
令和7年3月18日 神戸市中央区の葬儀会館で終活セミナーを実施いたしました。 多くの参加者の皆様に集まっていただき、終活から葬儀後のお手続きの備え方などをお話ししました。 担当者の方からも「御社のセミナーはとても好評で、是非との声も多いです」と好評の声もいただきました。 戸籍謄本の集め方や不動産の名義変更の期限など、昨年に大きく法律が変わったのですが まだまだ周知されておらず、皆様多くの方が初耳だったと仰っていました。 我々からも情報発信する事がとても大事だなと改めて実感いたしました。 ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 相続安心サポートセンターでは、お電話による無料相談も承っております。 ご自身の相続、関連の手続きについて、ご不安な点などございましたら、お気軽にお電話ください。 お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
2025年03月21日
令和7年3月12日 奈良市の葬儀会館で終活セミナーを実施いたしました。 当日は参加者がやや少人数での開催になりましたが、熱心にお話を聞いた頂ける参加者の方が多く とても有意義な時間でした。 内容はクイズを織り交ぜた終活セミナーで、不動産の名義変更や戸籍謄本の御話など皆さまの日常にも 役立つお話しも織り交ぜて行いました。 終了後には、ご質問などもあり自分の最期に備える重要性に気付いたというお言葉もいただきました。 クイズ形式のセミナーも好評でしたので、次回以降はクイズ推しで行こうかな・・と思いました。(笑) ご参加いただいた皆様ありがとうございました。 相続安心サポートセンターでは、お電話による無料相談も承っております。 ご自身の相続、関連の手続きについて、ご不安な点などございましたら、お気軽にお電話ください。 お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
2025年03月17日
令和6年2月7日(金)大阪府高石市の福祉施設にて「終活セミナー」を開催いたしました。 大阪・泉州地方で久しぶりの開催でした。 当日は15名ほどの参加者の皆さまにお集まりいただきました。 また、セミナー担当者の地元ということで肩に力が入ったのか、やや緊張している様子でした。 内容は終活セミナーですが、参加された皆様から「為になった」「エンディングノートを作る気になった」 などの嬉しい感想もたくさんいただきました。 以前にも、思ったことですが土地土地で様々な皆さんの考えがあるという事を痛感するお話しもありました。 セミナーが終わった後は地元の懐かしいお話をさせていただいたり 担当者も非常に楽しく為になる時間を過ごさせていただきました。 やや暖かく春の足音が聞こえてくる陽気がつづいております。 様々な場所で皆様にお会いできる機会を今後も作っていければなと思いました。 相続安心サポートセンターでは、お電話による無料相談も承っております。 ご自身の相続、関連の手続きについて、ご不安な点などございましたら、お気軽にお電話ください。 お越しいただきました皆様、ありがとうございました。
2025年03月10日
大阪は韓国の済州島にルーツを持つ方がたくさん住んでいる地域です。
当センターでも、済州島にお墓があるけれど、忙しくてなかなか現地に行けない、高齢やケガなどの理由でお墓のお手入れが困難である、台風や大雨があったのでお墓の状態が心配…などの相談をよく受けます。
このような理由でお墓の管理に困っている方には、これまで、お墓のお手入れや墓石を管理、お供え物をしたり、お墓参りの代行してくれる業者を紹介してきました。
今回の依頼者は、管理が大変なので墓じまいをしたい、お墓を他の場所へ移設したい、永代供養を考えている… とのことでした。
当センターでは、依頼者と相談の上、済州島にある専門業者を紹介いたしました。
そして、この度、依頼者に同行し、お墓の移送から永大供養までの手続きに済ませてきました。また、これまでお墓の管理を任せていた済州島の親戚との関係も整理し、今後起こりうる問題についても処理しました。
永代供養する場合の内容を簡単に説明すると、
①土葬のお墓を祭礼後に破墓
②遺骨と墓石、その他葬礼品を収拾します。
③慰安祭をおこないます。
④火葬場に移動して、遺骨を火葬します。
⑤永代供養の公園に移動して、遺骨をおさめます。
※ 永代供養のほかにも、お寺への納骨、家族納骨墓、自然葬などさまざまな形態の墓地があります。
2019年06月06日
亡くなった祖父名義の土地が韓国の済州島にあり、その土地を譲って欲しいと現地の親戚から突然連絡があったとのこと。依頼者である相続人達は韓国語も出来ず、どう対処してよいか途方に暮れていたそうです。
当センターでは、相続手続きはもちろん、不動産の現況調査、価格査定から不動産の売却、納税、日本への送金業務までのすべての業務をワンストップでサポートさせて頂きました。また、お墓の管理を任せている済州島の親戚との関係も整理し、今後起こりうる問題についても処理しました。
手続きの流れは以下の通りです。
①書類収集
②不動産の現地調査・査定・鑑定、買主および価格決定
③遺産分割協議書、印鑑登録及び印鑑証明書発行に関する委任状を韓国領事館にて領事認証。日本で発行される公的証明書には、外務省のアポスティーユ認証手続きが必要。
④不動産売買契約を締結
⑤譲渡所得税の申告、領収書受領
⑥登記名義人の印鑑登録及び印鑑証明書発給、不動産売却代理人の印鑑証明書発給
⑦法務局にて所有権移転登記
⑧売買代金を受領したことを証する書面(銀行通帳や小切手)を税務署へ提示し、「不動産売却資金確認書」発給
⑨現地銀行にて売却資金の送金
⑩日本の銀行にて資金を受け取り
※ お墓が存在する土地の売買について
済州島では相続をした土地にお墓があることが良くあります。
相続した土地の売却に際し、それらの墓の存在が大きな問題となります。
祖父や祖母など自らのご先祖様のお墓ならまだしも、他人の墓が立っていたり、石碑などがないため誰の墓なのか分からない場合などはその調査から始める必要があります。
当センターでは韓国内の現地スタッフと連携し、お墓の調査から処理まですべての業務をワンストップで解決いたします。詳しい内容はお気軽にお問い合わせください。
2019年04月24日
平素は格別のお引き立てを賜り、厚くお礼申し上げます。
平成29年4月1日より奈良事務局を開設いたしました。
今後は大阪/兵庫/奈良を中心により一層充実したサービスを提供してまいります。
奈良事務局の住所および電話番号は下部アクセスマップをご覧くださいませ。
今後とも当センターをどうぞよろしくお願い申し上げます。
2017年04月13日
相続安心サポートセンターへご依頼いただいたお客様より、沢山の声を頂戴しております。
右上のメニューより是非ご覧ください。
2016年06月02日
全国の60歳以上の男女を対象に行われた「終活・エンディングノートに関する調査」の調査結果です。
記事はこちら
2015年02月18日
平成23年分の所得税から導入されている、「確定申告不要制度」の概要をご紹介しております。
この制度により、多くの方が申告を行う必要がなくなりました。
詳しくはこちら
2014年01月23日
大阪府発行の、運転免許証自主返納サポート制度のパンフレットに、当センターが掲載されております。
料金の割引など特典をご用意しておりますので、ぜひご利用ください。
詳しくはこちら→
2013年10月18日